2011
Jun
11
4
偏光レンズにも色々あります。
最近では 当たり前の様に 偏光レンズ と
呼ばれる様になり いわば 市民権を得た 遅咲きレンズなのですが
私が 眼鏡業界に入った20年以上前には 本当に一部の方達の レンズでした。
釣り か カメラを為さるかたなら その存在は そこそこメジャーでしたが
一般的なレンズでは決してありませんでしたし プロのメガネ屋さんすら
殆ど扱った事が無かった 非常にマニアックな レンズでした。
そんな経緯を持つ 偏光レンズ は改良に改良を重ね 現在では
多種多様性に富んだ 素晴らしいレンズに変化を遂げたのです。
偏光レンズには 大きく分けると・・・
ガラス プラスチック ポリカーボネート NXT ウレタン系
とバラエティー豊かで それぞれ特徴が あります。
常に 申し上げていますが 一概にはどのレンズが良くて どのレンズが悪い
と言うのは ありません。 ただし、用途を間違えてしまうと 欠点が
見えて来てしまいますので お気を付け下さい。
私のブログを読んで下さっている 皆様には 是非 正しい知識を
身につけて頂きたいので 偏光レンズの 秘密を1つ公開します。
それは・・・
レンズメーカーの 誇大広告 です!
ありがちな宣伝方法で A社のレンズと当社の偏光レンズの比較 と言う具合に
写真で「ユガミ」を説明しているのを 良く見かけますが これは
正しい公平な宣伝方法では ありません。 なぜなら
素材の違うレンズ同士の 比較写真だからです。
例えばA社のポリカーボネートレンズと CR39素材のレンズの比較をしても
意味はありません。 比較写真を公表するなら 同素材同士の比較写真が
公平な比較になります。 ですので あの極端な宣伝方法は 私の店では皆さんに
御見せ致しません。
A社も B社も C社も CR39素材のレンズで比較すれば
あそこまで極端な 差 は
付かない筈ですから。 どんな商品を買う時でも 比較写真のトリックには
気を付けたいものですね

さてさて 前置きがだいぶ 長くなってしまいましたが
この ハッキリしない天気でも 当店では 偏光レンズが よく売れています。
偏光レンズは なにも良い天気 の時でなくても 路面が濡れていたりする場合にも
その性能を発揮します。 とても運転がしやすくなります。

先ずは ヨウヘイ様の 渾身のカスタムで 色の組み合わせ抜群のモデルです。
OAKLEYのスクェアーウィスカーにTALEX社の偏光レンズ
アクションコパー/シルバーミラー8カーブ です。 色彩バランスが整っていますネ★
コレで きっと バス釣りも成績がグ~ンと アップする事でしょう(笑)
ヨウヘイさんは 最初はOAKLEY社のポリカーボネート製の偏光を 愛用
為さっていましたが 最近 TALEXデビューをして下さいました!!
ポリカとCR39素材 の偏光レンズを 上手く使い分けておられます。
素晴らしい!!

御二人目は 女性のかたです。
偏光レンズ 自体初めてで とても光に弱く ドライアイもあるそうです。
山登り等にお使いになられたいそうで 街掛けも想定して 御選び頂きました。

いかがでしょうか? とても女性らしさがでている 素晴らしい配色に
仕上がりました。 足元が暗くなり過ぎない様に 今回はトゥルービュースポーツを
御選び頂き ckカルバンクラインにセッティング致しました。
とても良く御似合いでした

次回は機会をみて 「偏光度」について お話し出来たら と思います。