fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

メガネ・サングラスが折れた、切れたらどうすれば良いの!?



いきなり冒頭から
失礼致します。


アロンアルファなどの
ボンド類はNG!



と、言う事だけはくれぐれも
覚えて置いて下さいまし。
これをやられてしまうと、
修理が本当に難しくなり
料金も高くなりますし、
直しても綺麗に仕上がりにくいのです。
ボンド類を使用なさると切れた断面が
溶けてしまい「寸足らず」になってしまうのです。
もうそうなると私は泣きながら
作業をするしかなくなるのです・・・
本当に難しくなってしまいますので
ボンド類だけはどうか使用なさらぬようお願い申し上げます。

ボンドを使用されて一見、付いた!
となっても殆どの場合使用には耐えられません。
接着面も白くなったりして綺麗になりません。
お気持ちは凄~く分かるのですが
ボンド類はNGと言う事を是非
覚えて置いて頂けますと幸いです。


と、言う事で
私の所には全国から
物凄い数の修理品が舞い込んで来まして
やたらに 切れた物 が
多いのです。
P8130004_convert_20230915181319.jpg
コチラは高級ブランドの
トムフォードです。
「本当に嘘でしょ!」って言うくらい
修理が多いです。
P8130002_convert_20230915181246.jpg
コチラのクライアント様は
知らずにボンドを使用なさってしまいました・・・
完全に断面が溶けていて
寸足らずでした・・・
先ずは接着剤を丁寧に剥がす作業から始めます。
物凄く神経を使います。
剥がした後 軽く磨き
ホチキスの芯のような物を埋め込み
強度を出す為にガッチリ止めます。
P9070021_convert_20230915182523.jpg
良~く見て頂くと
中にホチキスの芯見たいな物が
入っているのがお判りでしょうか?
勿論、入れた後はクリア樹脂で成形するので
飛び出たりはしませんので御安心願います。
P9070023_convert_20230915182548.jpg
今回のフレームの様に
裏と表とで色の違うメガネは
裏側にクリア成形していて
張り合わせで作られている事が多く
どうしてもその為 強度用の芯を入れ込むと
裏側からは透けて見えてしまいますが
表面からは絶対に分からない様にしています。
P9070020_convert_20230915182458.jpg
ね! 殆ど分かりませんよね 



次のクライアント様は
OAKLEYです。
これまた本当によく切れて
皆様から御依頼が多いです。
P8140012_convert_20230915181342.jpg
しかもダブル!
P8140013_convert_20230915181404.jpg
パックリ、行きました・・・(´;ω;`)

廃番モデルですが
未だに根強い人気で
とても大切にされています。
コチラも先に御紹介いたしました
トムフォードと同じ方法で直します。
しかしブラックなので
中身が透けませんからとても目立たなく修理できます。
P9030006_convert_20230915184152.jpg
P9030005_convert_20230915184132.jpg
この様に殆ど目立たない状態まで
直します。


お二人共、
物凄く喜んで下さったので
私も本当に嬉しかったです★


如何でしたでしょうか?
壊れちゃった物はしょうがないです。
でも少しでも直し方を御理解いただけると
ボンドは使うのはよそう。
と思い留まって頂けましたら今回のブログは
有意義だったと思います。


捨てる事は簡単ですが
思い入れがあるから!
どうにか直したい!そんな皆様の気持ちが
私の原動力です。
私の嫌いな言葉は、
買った方が早いじゃん!
買った方が安いじゃん!

です。

愛着ある物は自分の手足の様に
体の一部です。
そのお気持ちが皆様にある限り、
私は魂込めて今日もお仕事をさせて頂きます。


追伸、
よく「切れる」方は何か原因がある場合が多いです。
耐久年数的に紫外線劣化も無きにしも非ずですが、
それ以外にも下記の事が考えられます。
所謂、メガネ屋側の問題です。

●フイッテイングがしっかり行われているか?
→調べると多くはノンフイッテイングで外側に広がる力が
常にかかっている方がとても多いです。
物理的に広がる外への力の話ではなく、
尋常じゃないほどの(こめかみに食い込むほど)話です。

●中に入っているレンズが大きい。
→ひずみ計で調べるとパツパツに入っています。
大量生産で加工機で仕上げたレンズ加工は
基本的にはパツパツです。

●レンズ加工者が本当にプロか?
→外見では分かりませんが作業工程が
プロと素人では違います。
例えばヒーターで温めてレンズを入れれば
それが「冷えた後どうなるのか?」を
想像できていない。

これらの事も参考に、
余りに頻繁に切れる方は
「レンズの加工技術」と
「フイッテイング」もこだわって下さいまし。
明らかに御自分で踏んでしまったとか、
ぶつかってしまった。など事故的な物が無ければ
フイッテイングか、
レンズの加工精度のどちらかを
疑って見るのも大切です。



<お願い>
突然の御来店には対応できません。
事前に私宛にお手数でも必ず
メールを下さいませ。
お電話でのお問い合わせも御遠慮願います。
恐縮でございます。
店長






My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR