fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

クリームソーダ CREAM SODA のメガネやサングラスを作ってます。




あー・・・
スミマセン。

今回も完全におっちゃん、おばちゃん向けの
ブログになりそうです 
いや、そうでもないかっ!
最近では20代の方のお持ち込みも多いし★


さかのぼる事、
70年代~80年代
一つのムーブメントが起きました。



当時貧乏学生だった頃、
音楽に没頭するあまり
有り金の殆どが
スタジオ代や高価なファッショングッズ、
雑誌、レコード代などに
お金が消えて行きました。
クラッシュのロンドンコーリングが
ラジオからガンガン流れていた頃です。
モッズやパンク、
ロカビリーが超元気で
本当に楽しかった時代です。

しかし幾らバイトで金を稼いでも
右から左に消えて行きました。
そんな金のない私達の味方の様に
ある時突然「原宿クリームソーダ」が
大ブレイクしたのです。
cr_convert_20230728182057.jpg
学生達もお小遣いで買えるアイテムが多く、
「長財布」、
「コーム」、
「グラサン」、
が三種の神器でした★
この3つは必ずカバンに入っていて
その都度、ことあるごとに学校の先生に
没収されよく怒られたものです。


その時の一番人気の
グラサンが「キャッツアイ」でして
真っ黒な色のレンズと、
銀紙を貼ったのでは?と思えるほど
ピカピカのシルバーミラーレンズ
の2種類が人気でした★
あの頃のレンズの色には
未だに巡り会った事がありません。
記憶の中だけの事なので
そこまで真っ黒や
ピカピカでは無かったのかも知れませんが
あの時の色味を求め、さまよっている方も
少なくはありません。


冒頭でも書きましたが
最近では20代の若い世代の方々にも
目新しいのか愛用者が増えています。
今年1月~7月の間だけでも
既に30本くらいお持ち込みがあります。
日本メガネでは、
プチブレイクしています★
cr5_convert_20230731183436.jpg
今回のクライアントさんは、
私と昔話でいつも盛り上がる
K 様です。
K 様はメガネ・サングラスのちょっとしたマニアで
様々な物をお持ちです。
多分、そこらへんの眼鏡屋さんより詳しいです 


今回の御依頼は・・・
クラブマスター風の、
アルミ素材の、
サングラスです。
コチラを利用して遠近両用を作成の御依頼です!
腕がなります。
が、素材が素材なので非常に難しい加工になります。
cr3_convert_20230731183401.jpg
やっぱり、カッコイイな~★
cr4_convert_20230731183419.jpg
左テンプルの内側には
お決まりの名台詞。
(ストラマーズも歌ってますね!)
cr2_convert_20230731183343.jpg
ケースにもトレードマークの柄がバッチリです!
(ケースとしての機能性は・・・泣)


この様に仕上げました。
↓  ↓  ↓
cr1_convert_20230731183321.jpg
ハイ。そうです。
私が開発した 
オヤジレンズ遠近両用バージョン
を入れさせて頂きました。
あの頃、まさか自分がクリームソーダのメガネを
作るなんて思ってもいませんでした。
K 様もオヤジになって
クリームソーダで遠近両用を
作るなんて思ってもいなかったのでは
無いでしょうか?((笑))
二人の思い出が交差して
完成したメガネはなんか感慨深いものがございます・・・


世の中が活気に満ちて元気だった頃、
原宿に「夢」を描いて集まった若者が
わんさかいた頃、
たった一日で1億円を売り上げていたと言う、
山崎社長! 今でもあなたの魂は、
こうして間違いなく受け継がれています。
ホコ天の竹の子族も
今では私の店で老眼鏡や遠近両用を作り、
それなりに皆、歳をかさねつつ
頑張っております。
その原動力に間違いなくなった
クリームソーダをこれからも作っていきます★
店長










My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR