2023
Feb
24
-
レイバンG-15レンズについて
今回は少し面白い話をさせて頂こうと思います。
レイバンがお好きな方なら
一度は御使用頂いた事があるであろう
ガラスG-15と言うレンズ。

最もポピュラーなレイバンレンズのカラーです。
上はプラスチック製で
ガラスG-15とほぼ同等の透過率です。
アビエーターの方はガラスのG-15です。
この2つをある波長計にのせて見ます。

上のライトが紫外線領域
真ん中のライトがHEV
(約400ナノメーター~420ナノメーターに設定)
そして最後のランプが近赤外線です。
この波長計にこの2本のサングラスをのせて見ます。

プラスチック版のG-15近似色は
近赤外線には反応しませんでした。
一方アビエーターに入っている
ガラスのG-15をのせますと・・・
↓ ↓ ↓

御覧の通り全てのランプが
消灯しました。
凄いですよね~★
こんなレンズが
80年も90年も前からあったなんて!
上空でも、
雪上でも。
海上でも、
このレンズが
廃れることなく
今この現代社会にも
存在するのはカッコいいからとかだけではなく
こう言う光学的な裏付けがあるからなんですね。
これからも様々なブランドが
出ては廃れて、
出ては廃れてを
繰り返して行くとは思いますが
「流行」は所詮 廃れます。
本物は残ります。
その証拠にもなる今回の簡易的な実験でした。