fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

レイバンG-15レンズについて



今回は少し面白い話をさせて頂こうと思います。

レイバンがお好きな方なら
一度は御使用頂いた事があるであろう
ガラスG-15と言うレンズ。
g151_convert_20230224172700.jpg
最もポピュラーなレイバンレンズのカラーです。
上はプラスチック製で
ガラスG-15とほぼ同等の透過率です。
アビエーターの方はガラスのG-15です。

この2つをある波長計にのせて見ます。
g154_convert_20230224172807.jpg
上のライトが紫外線領域
真ん中のライトがHEV
(約400ナノメーター~420ナノメーターに設定)
そして最後のランプが近赤外線です。
この波長計にこの2本のサングラスをのせて見ます。
g152_convert_20230224172723.jpg
プラスチック版のG-15近似色は
近赤外線には反応しませんでした。

一方アビエーターに入っている
ガラスのG-15をのせますと・・・
↓  ↓  ↓
g153_convert_20230224172745.jpg
御覧の通り全てのランプが
消灯しました。
凄いですよね~★
こんなレンズが
80年も90年も前からあったなんて!
上空でも、
雪上でも。
海上でも、
このレンズが
廃れることなく
今この現代社会にも
存在するのはカッコいいからとかだけではなく
こう言う光学的な裏付けがあるからなんですね。

これからも様々なブランドが
出ては廃れて、
出ては廃れてを
繰り返して行くとは思いますが
「流行」は所詮 廃れます。
本物は残ります。
その証拠にもなる今回の簡易的な実験でした。


My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR