2023
Jul
16
-
透明な偏光レンズってあるの?
透明な偏光レンズあります!

えっ! これで偏光なの??
透明じゃん!
と思われると思います。ごもっともです。
でも今までの常識を覆すべく
本当にコレ、紛れもなく「偏光レンズ」なのです。
一たび、光や紫外線を浴びると・・・
↓ ↓ ↓

この状態で偏光度約50%
更に色が濃くなると・・・
↓ ↓ ↓

これでおおよそ偏光度約70%
まだまだ色が濃くなります。
御覧頂きました通り
色が変わるレンズで、
それに伴い偏光度が増していくのです。
ですので正確に言うなら、
「透明な偏光レンズ」ではなく。
「透明になる偏光レンズ」
と、言う事になります。
えっ!?
透明になる偏光レンズ?
そんなのある訳ないじゃん!
うっふふふ・・・(^^♪
あるんですね~
日本メガネにはあるんです★
まさに、上記の画像の通りです。
少し話がそれますが
誤解されておられる方が
多いので
今一度「偏光レンズ」と
「調光レンズ」の違いを解説します。
偏光レンズ
とは、「色が変わるレンズ」ではありません。
色が変わるレンズは、
調光レンズ
と言います。
「変光レンズ?」と言う様な感じで
誤解されている方々がまだ多いようです。
偏光レンズを購入されたい方が
「調光レンズ下さい」とは言い間違えが無いのですが
調光レンズを購入されたい方が
「変光?レンズ下さい」と
間違えて眼鏡屋さんに伝えてしまうケースが
多いようです(#^.^#)
(なんだかややこしい話でスミマセン)
色が変わるレンズの事は「調光レンズ」
と言いますのでお気を付け下さいませ。
「変光?レンズ」とは言いませんので
言葉の整理だけ念のためさせて頂きました。
で、本題です。
今回お話ししたいのは
偏光レンズ+調光レンズ
それぞれ全く異なったレンズの特性が、
合体して1つのレンズになった話です。
しかし、巷で売られている
偏光調光レンズとも全く違います。
一般的な偏光調光レンズには最初から
ある程度(濃度50%以上)の色が付いていて
そこから約20%前後濃くなるレンズの事を言います。
勿論、透明にはなりません。
しかし私が作るのは
ほぼ無色透明な状態から色変化します。
目安の色濃度ですが、
ほぼクリア→最大で約80%くらいまで濃くなります。
それに伴い、偏光度が変わって行きます。
透明時には偏光度ゼロ%ですが、
色が変わっていくと最大で約偏光度90%近くまで変わります。
この特別なレンズを市場に出す際に
私はレンズメーカーと話し合い
Pola In 調光と名付けました。
ここでまた細かい話ですが
調光 In Pola ではありません・・・
あくまでPola In 調光なのです。
(なんか今回は ややこしいですよね)
偏光レンズを愛用されている方、
沢山おられますが
そのレンズ、色が変われば良いな~
なんて思われたことはありませんか?
もしくは調光レンズを使われている方で
色が濃くなった時に
偏光レンズになれば良いのにな~・・・
なんて思われた方はおられませんでしょうか?
その両方の愛用者様の御要望にお応えできるのが
日本メガネで絶賛販売中の
Pola in 調光レンズ
なのです。
今回の話は少々ややこしい話かも知れませんが、
要は
調光レンズだけど、
偏光レンズの機能を持っている。
と言う事です。
使い方次第で大変便利なアイテムです。
是非一度店頭でお試しくださいませ

<お願い>
Pola IN 調光レンズは
かなり特殊な商品です。
しっかりした商品説明の元にお買い上げ頂きたいので
御希望の方は必ず事前に店長宛に「メール予約」をお願い申し上げます。
突然の御来店や
他の従業員では、ご説明が出来かねますので
予めご承知置き願います。 店長