fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

ウェイファーラーの加工 ダメだこりゃ(≧◇≦)





メガネ屋なんて、
どこも一緒でしょ!


ごもっともです・・・


で、話は終わり((+_+))
じゃぁぁぁないんですよ。



メガネと言う物は
出来上がっている物が
置いてあってそれを買うだけの事では
ありません。
そこには「レンズの加工」という
技術が含まれます。
今回の本題ではありませんが、
調製やフイッテイングもしかりです。
言うならば、
ある食材をどういう腕前で
調理するかなのです。
同じ食材を使っても
調理する人が10人居れば
10通りの「味」があってもおかしくはないと思います。
10通りの盛り付け方もあるのです。
まさにメガネとは
調理に似た部分が本当にあります。

で、何が言いたいかと言いますと
コチラをご覧ください↓
w_convert_20170509174418.jpg
皆さん御存知のウェイファーラー。
メガネとして利用する方も
少なくはありません。
多分、どこのメガネ屋さんでも
度付きにしたい!
と注文すれば
受けてくれるとは思います。
しかし本当にキッチリ
このウェイファーラーの加工を
こなせるメガネ屋さんはどれほど
居るのでしょうか?
私の所に改造で持ち込まれる
ウェイファーラーを
「ひずみ計」で考察すると・・・・
↓ ↓ ↓
h2_convert_20170509151600.jpg
レンズが歪み切っています(◎_◎;)
これだけレンズが歪んでいれば
気持ち悪くもなるでしょうし、
柱などの垂直な線を見た時に
歪んで見えたりもする場合があります。
これじゃあ高級なレンズを購入しても
本末転倒なのではないでしょうか?
ウェイファーラーの改造をする時に
レンズは邪魔なので外したいのですが、
ギチギチにレンズが枠に
ハメ込んであって
どうにもこうにも難儀します。
そういう時に、ひずみ計を使って
調べるのですが上の画像の通りです・・・

結局、見かねて私は改造を申し込みの
方々には「ひずみ取り」を
サービスで行います。
あっ!違いますよ。
サービス=無料 ではありませんから。
普通は どこかのメガネ屋さんが
行ったレンズの二次加工なんて
やりたくはありませんから
どんなに、お代金を頂いても
お受けしないのですが
改造の時には受けます。
という意味ですので・・・
↓ ↓ ↓
h1_convert_20170509151537.jpg
こうやって レンズのヒズミを
コツコツ手で削りながら時間をかけて
消して行くのです。
ほぼ、ヒズミゼロにします。
とても気持ち良いです♡


如何でしたでしょうか?
見た目はただの普通のメガネに見えても
そこには技術者の
 が
た~くさん詰まっています。

この方は こういう風に使うから
こういう風に作ろう とか
この方は確か職業があれだから
こういう風に作ろう とか
使う方の事を思いながら
メガネやサングラスは作ります。

どんなに高級なメガネもサングラスも
そこに「愛」が無ければ
私は悲しく思います(T_T)


「どの店で買う。」
のではなく、
「誰から買う。」
に考え方を変えると
驚くほど良いメガネが出来上がると思います。
メガネなんか
どれも一緒!
なんかでは 決して無いと思います。



<お願い>
日頃、私は店内に居ません。
突然の御来店には全く対応できません。
事前にメールでの御予約をお願い致します。

My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR