fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

BLACK ICE 初期のモデルにも名作が!



御蔭さまで弊社では
本当にBLACK ICE が
良く売れています(^-^)

裏話ですが、元々は今のメーカーさんとは
違う所がBLACK ICEを製造していたのですが
数年前より新しいメーカーさんに製造が移り、
どうなる事やらと、正直不安でした。
しかし良い意味で期待を裏切られた(笑)
新型の開発や 乱売されないように
管理体制を整えて下さったりで
御苦労もされた事と存じ上げます。
(以前にも御話をしましたが このBLACK ICEの
製造は本当に大変なのです。)

また、私のお薦めブログを御読み頂いて
全国から皆様が弊社の様な小さな店に
足を運んで下さりBLACK ICEを
盛り上げて下さいました。
御蔭さまで過去最大の売り上げ本数を記録し、
店長ニコニコ状態で
来年を迎える事が出来そうで御座います 

ま、余り私は売り上げがどうとか
昨年比がどうとか 殆ど気にしないのですが
流石にこれだけ売れてくれると
調子に乗らずにはいられません。
皆様の御蔭で御座いますm(__)m
感謝感謝の気持ちを忘れず、
調子に乗った店長は
日本メガネにしか出来ない様な
カスタムを
来年には考えていますので
是非!御期待下さいませ★


と、ココまでは本年の御礼で御座います。
そしてここからは本題です。


御存知の方もおられるかも知れませんが、
(相当マニアですネ~笑)
BLACK ICEは現在で
第三世代になります。

第一世代:シンプルで細いイメージが強い。

第二世代:武骨でゴツゴツした力強いイメージ。

第三世代:前二者を丁度、足して二で割ったイメージ。

現物を見ると 回を重ねるごとに複雑な製造工程を
踏んでいるのがよく分かるのですが
今回のブログでは「あえて」
初期のBLACK ICEに
スポットを当てて見たいと思います 
いわゆる、シンプルで比較的どなたにでも
受け入れて頂けそうなデザインがメインです。

その中でもコチラが人気の品番で
画像奥から
7003  7005  7006
bk3_convert_20141228190823.jpg
上の画像3モデルが
第一世代モデルの王道になると思います。
その中で「7003」だけがチョッとだけ
お得なモデルなので御紹介します。

チョッとだけ御話がそれますが
これらのモデルは、
bk1_convert_20141228190735.jpg
この角度から見た時の
エッジの造形が 何とも言えず
綺麗なんです☆

御話戻します、
こちらが7003↓
bk2_convert_20141228190800.jpg
何故でしょうか\(◎o◎)/!

実は7003だけ
カーボンの使用量が多いのです★
サイドから見ますと
一目瞭然です!

bk4_convert_20141228190846.jpg
こちらは7006。

お次が7005↓
bk5_convert_20141228190904.jpg

最後に、7003↓
bk6_convert_20141228190925.jpg

御分かり頂けましたでしょうか?
上2つは弦(テンプル)が金属(チタン)ですが、
7003だけは金属ではありません!
そうなんです、テンプルもカーボンなのです。

3本とも値段は同じなので、
なんだか「お得感」がありませんか?
え!っっ~私だけ???
だってチタンとカーボンの
ハイブリッドな材質が
沢山使われているんですよ~(^◇^)
絶対にお得感があると思うのですが・・・(泣)

それじゃあ、コレでどうだ!
「テンプルの長さが他のモデルより 長い!」
御顔の奥行きがあるかたには
お得だと思うのですが。


とまぁ、こんな見方もありますヨ!
と言うお話でした 


My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR