2014
Sep
07
-
イージーライダーのサングラスを探し求めて・・・1970年代
御問合せが多くて・・・多くて・・・多くて・・・
「店長~イージーライダーについて教えて~」
日本全国に こんなにも多くのファンの方々がおられるのか
と言うくらい 沢山の御問い合わせを頂戴致します。
1969年に公開されたこの映画は もうそろそろ
50年近い歳月が経とうとしています。
それでも尚、私達はあの劇中のキャプテンアメリカに憧れ
追い求め、気持ちはワイアットでも いつの間にか
歳だけとってしまい(笑)ワイアットにはなれず
永遠の憧れとなっているのです。
せめて、せ め て !!
サングラスだけはキャプテンアメリカでいたい★
あの「自由」を追い求めた青春時代に ほんの僅かでも良いから
触れていたい。 そんな私達中年オヤジが燃えているのです!
熱いのです!! 分かっています。現実には出来ない事沢山あります。
昔に戻れない事、分かってます。
会社で嫌な事、家庭で嫌な事、人間関係で嫌な事、
沢山あります。
良いんです。分かってます。
生きてるんですから。
でも、往生際が悪いかも知れませんが
ほんの少しだけあの頃に触れたいのです。
せめて サングラスだけでも!
そんな熱い皆様に 私は自分の知識と経験を元に
日々、サングラスをカスタムしています。
今回はなんと20歳台にしてイージーライダーの世界に
ドップリハマってしまった(笑) O氏から貴重な70年代製の
ワンデラをお借りしたので撮影をして見ました。
90年代製、80年代製は最近ちょくちょく見ますが
70年代製となると中々拝めませんのでこの機会に是非、
皆さんで拝見させて頂きましょう★
(しかし何で持ってるの!? 笑)
ワンデラはその年代によって 少しづつフォルムや仕様が
異なる事は皆さんも既に御存知の事と思います。
具体的にどんな所が違うのでしょうか?
今回は一番違いの出る90年製と70年製を比べる事にしました。

もうこの一枚でお分かりになられたかたは
凄いです★流石です★
では話を続けて行きますネ。
上の画像を御覧下さいませ。
これが90年代製と70年代製の外観の違いになります。
先ず決定的な違いはレンズの色、フレーム全体のフォルムです。
それでは細かく見て行きます。

ナント!「B&L」マークが12時の方向にあります!!
RAYBANのロゴも入っていませんね。
レンズの色はG-15では無く 限りなくG-31に近い御色です。
(正確な所、G-31とも違う様な気がします・・・)
次にコチラが90年代製となります↓

金文字でRAYBANのロゴがあります。
BLマークも定番の場所に収まっています。
最近ネット上の解説で90年代は金文字、80年代は白文字・・・
なる説明を見かけますが一概にはそうとは言えません。
現に私は80年代後半に金文字のワンデラを購入しています。
あくまで大体の目安ですので御注意願います。

正面から見ると70年代製の物はかなりイカツイイメージです

それに比べ90年代製は全体的に丸みを帯びているのが
お分かりになられるかと思います。
次に各パーツの御紹介です。

通常では無い刻印がしっかり弦の内側に入っています!
鼻当ても違います。

本来ならこの部分には「BL」と言う
マークが入るのですが70年代製にはありません。

別角度も良いですネ~
70年代製。

コチラは90年代製

私も数本70年代製を持ってはいるのですが O氏の様な
ピカピカの綺麗な状態では無いので 今回撮影に協力して頂きました。
しかし御若いのに70年代製を御持ちなんて凄いですネ★
どうか末永く大切に!そしてメンテナンスは私にお任せ下さいネ。
※あくまで今回の記事は目安です。
相当古い話ですので私も記憶で話している部分がありますので
もし何か間違っていましたらゴメンナサイm(__)m
(あとで、コッソリ教えて下さいネ。)
次回は あの、幻!?のウィナーについて
面白い事、書こうと思います。
お楽しみに~(●^o^●)
<お願い>
本当に許して下さい。
突然の御来店で、
カスタムや 修理の御相談。
御電話での御問い合わせ。
私を頼って下さるのは この上なく光栄です。
しかし時間的に 無理な事が多々あります。
ほんとうに 許して下さい。
お願いです。 御問合せは メールで お願いします。
店長