2012
May
21
12
本当のパソコングラスとは? OAグラスって効くの??
んん~~・・・っ 
いけませんね~ いけませんよ。
世に出回る 怪しげな
パソコングラス。 パソコンレンズ。 パソコンメガネ と呼ばれている物。
皆さんは 本当に本当に 効果 があると 思いますか??
私は NO! です。
やれ紫外線だの 電磁波だの お次は 青色光 と来ました!
私には どうも 手を変え品を変え どうにか 「買って下さい!」と言う
メガネ屋の悲痛な叫びの様にしか 聞こえません。
そろそろ こう言う商売を 眼鏡業界はやめましょうよ!!
レンズメーカーさんも 必死なのは分かります。
でもね、ちょっと やり過ぎです。
もし本当に 青色光や電磁波が 身体に影響を及ぼす 重大な事項でしたら
メガネ業界だけで どうのこうの のレベルの話じゃないですよ。
国をあげて 必死に阻止しないと! 法律作らないと。
室内光を LEDライトに 家庭やお店で変えている所は
どうなっちゃうんでしょう? 皆 病気になっちゃうんですか??
それこそ パソコンメーカーさんや 電気メーカーさんも 訴えないと(笑)
私には外国の知人が 沢山いますが 誰一人 ブルーカットレンズなど
使っていません。 それよりなにより 存在自体知りません。
試しに 皆さんの回りにおられる 外国の方々に「電磁波」や「青色光」について
なにか 対策をとられているか 聞いてみて下さい。
皆さんが 行き付けの 眼科医師に 「先生もブルーカットレンズを 勿論使っていますよね」
と聞いて見て下さい。 多分 概ねの先生方は使用していないと思います。
しかも レンズメーカーが現在出している ブルーカットレンズは
100%防いでくれるものではありません。
私の調べたところでは 無色透明レンズで せいぜい 30%くらいです。
えっ! じゃ 70%は その有害な? 青色光が 入っちゃってるじゃない!!
そんなに 重大な事なのに 30%程度の物で イイのですか??
色を染めれば それは ドンドン 数値は上がり 遮断する程度は良くなりますが
会社では 中々 使えません。 無色透明なレンズで30%?
せいぜい この程度のレベルの話です。
ですので もし皆さんが メガネ屋さんに行かれて
「いや~ブルーカットレンズじゃ無ければ 眼が悪くなりますよ」的な話をされましたら
そうかそうかって 優しい気持ちで聞いて上げて下さい。
でも誤解しないで 下さい。
レンズそのものが 悪い! と申し上げたいのでは御座いませんので・・・
常日頃から 申し上げていますが
どんなに凄いレンズでも 正しい検眼や 調整が出来ていなければ 意味が無いのです。
メガネ屋が 御客様のパソコンの使用環境に合わせて 度数調整が出来ないのに
ブルーカットレンズを売ったところで 眼精疲労軽減には 繋がらないんです。
眼位の矯正も勉強していない メガネ屋が 「ブルーカットレンズ」と言うだけで
寒気がしてきます。
単価アップの為の オプション的 商材 としか言いようがないのです。
それが 私は 気に食わないのです!
それより 本当にパソコンメガネとして 「疲労軽減」使用されたいかたがおられましたら
先ずは 知識豊富なメガネ屋さんで 「屈折検査」をなさって見て下さい。
必要に応じて 眼位検査も 良いと思います。
その時には 実際に御自分で 普段どのくらいの「距離」でモニターを見ているのか
メガネ屋さんに 伝えると 尚良いです★
そしたら 良識あるメガネ屋さんから 素晴らしいアドバイスが ある筈です。
私は この手の 「恐怖心」 を消費者に植え付けて 商売をするやり方が
大っ嫌いです。
やらないよりは 良いんじゃないですか? 的な事なら まだ 分かるのですが・・・
今一度 宣伝方法や 販売方法を 見直す必要が あると思います。
そんなことより 正しく 「屈折検査」を出来る 技術を身につけましょうよ!
本当に いい加減な 業界だこと・・・
(注)因みに、本日までに 各社から出されている 「ブルーカット」のレンズは
「裏面反射」が 一般的な透明なレンズに比べ かなり高くなっています。
御買い上げの際には 必ず装用テストをしてから御買い上げ頂かないと
逆に「疲れる」恐れがあり、適応する方と そうでない方とが 明確に出ます。
この事は 明らかな事実であり 私はレンズメーカーに その旨の「注意書き」を
添付するように 徹底改善を申し立てております。
「パソコンメガネ」とか「パソコングラス」とするから おかしな事になるのであって
ブルーカットレンズ だけで止めておけば 良いのに・・・

いけませんね~ いけませんよ。
世に出回る 怪しげな
パソコングラス。 パソコンレンズ。 パソコンメガネ と呼ばれている物。
皆さんは 本当に本当に 効果 があると 思いますか??
私は NO! です。
やれ紫外線だの 電磁波だの お次は 青色光 と来ました!

私には どうも 手を変え品を変え どうにか 「買って下さい!」と言う
メガネ屋の悲痛な叫びの様にしか 聞こえません。
そろそろ こう言う商売を 眼鏡業界はやめましょうよ!!
レンズメーカーさんも 必死なのは分かります。
でもね、ちょっと やり過ぎです。
もし本当に 青色光や電磁波が 身体に影響を及ぼす 重大な事項でしたら
メガネ業界だけで どうのこうの のレベルの話じゃないですよ。
国をあげて 必死に阻止しないと! 法律作らないと。
室内光を LEDライトに 家庭やお店で変えている所は
どうなっちゃうんでしょう? 皆 病気になっちゃうんですか??
それこそ パソコンメーカーさんや 電気メーカーさんも 訴えないと(笑)
私には外国の知人が 沢山いますが 誰一人 ブルーカットレンズなど
使っていません。 それよりなにより 存在自体知りません。
試しに 皆さんの回りにおられる 外国の方々に「電磁波」や「青色光」について
なにか 対策をとられているか 聞いてみて下さい。
皆さんが 行き付けの 眼科医師に 「先生もブルーカットレンズを 勿論使っていますよね」
と聞いて見て下さい。 多分 概ねの先生方は使用していないと思います。
しかも レンズメーカーが現在出している ブルーカットレンズは
100%防いでくれるものではありません。
私の調べたところでは 無色透明レンズで せいぜい 30%くらいです。
えっ! じゃ 70%は その有害な? 青色光が 入っちゃってるじゃない!!
そんなに 重大な事なのに 30%程度の物で イイのですか??
色を染めれば それは ドンドン 数値は上がり 遮断する程度は良くなりますが
会社では 中々 使えません。 無色透明なレンズで30%?
せいぜい この程度のレベルの話です。
ですので もし皆さんが メガネ屋さんに行かれて
「いや~ブルーカットレンズじゃ無ければ 眼が悪くなりますよ」的な話をされましたら
そうかそうかって 優しい気持ちで聞いて上げて下さい。
でも誤解しないで 下さい。
レンズそのものが 悪い! と申し上げたいのでは御座いませんので・・・
常日頃から 申し上げていますが
どんなに凄いレンズでも 正しい検眼や 調整が出来ていなければ 意味が無いのです。
メガネ屋が 御客様のパソコンの使用環境に合わせて 度数調整が出来ないのに
ブルーカットレンズを売ったところで 眼精疲労軽減には 繋がらないんです。
眼位の矯正も勉強していない メガネ屋が 「ブルーカットレンズ」と言うだけで
寒気がしてきます。

単価アップの為の オプション的 商材 としか言いようがないのです。
それが 私は 気に食わないのです!
それより 本当にパソコンメガネとして 「疲労軽減」使用されたいかたがおられましたら
先ずは 知識豊富なメガネ屋さんで 「屈折検査」をなさって見て下さい。
必要に応じて 眼位検査も 良いと思います。
その時には 実際に御自分で 普段どのくらいの「距離」でモニターを見ているのか
メガネ屋さんに 伝えると 尚良いです★
そしたら 良識あるメガネ屋さんから 素晴らしいアドバイスが ある筈です。

私は この手の 「恐怖心」 を消費者に植え付けて 商売をするやり方が
大っ嫌いです。

やらないよりは 良いんじゃないですか? 的な事なら まだ 分かるのですが・・・
今一度 宣伝方法や 販売方法を 見直す必要が あると思います。
そんなことより 正しく 「屈折検査」を出来る 技術を身につけましょうよ!
本当に いい加減な 業界だこと・・・
(注)因みに、本日までに 各社から出されている 「ブルーカット」のレンズは
「裏面反射」が 一般的な透明なレンズに比べ かなり高くなっています。
御買い上げの際には 必ず装用テストをしてから御買い上げ頂かないと
逆に「疲れる」恐れがあり、適応する方と そうでない方とが 明確に出ます。
この事は 明らかな事実であり 私はレンズメーカーに その旨の「注意書き」を
添付するように 徹底改善を申し立てております。
「パソコンメガネ」とか「パソコングラス」とするから おかしな事になるのであって
ブルーカットレンズ だけで止めておけば 良いのに・・・