fc2ブログ

メガネ屋だってば!

RAYBAN OAKLEY TALEX トイズマッコイ で御馴染みのカスタムプロショップ日本メガネ店長のブログです。 お問い合わせは、メールでお願い致します。ブログ内のリンク先、一番上の項目から送れます。

-

アーレン症候群 アーレンレンズを作る時には本当に慎重に・・・枠選び加工方法の大切さ。

全国から私の所にはあらゆる御依頼が舞い込んでくるのですがその中でも私自身も特別な配慮でお受けしているのがアーレン症候群の方々への対応です。今回のブログではアーレンとは何か?という事については今までブログ内で沢山説明してきましたので省きます。今回はアーレン症候群の方が普通のメガネ屋さんに依頼してしまった時の失敗談を踏まえてフレーム選びの難しさ。加工の難しさを説明していきたいと思います。先ず加工につい...
-

トムフォード メガネ サングラスのピーってなってる飾りも直します。

なんて言いましょうか?飾りのピーってなってる部分↓  ↓  ↓上の画像を御覧の様にズレているのって気になりませんか?やはり直線は直線であって欲しいですよね。この部分も私にお任せ頂ければキッチリ直します。↓  ↓  ↓この部分をしっかり直すには場合によっては丁番を外します。↓  ↓  ↓ヤットコやペンチでエイっ!て直してもダメなんです。ついでに金属部分のピーてなっている所の艶も綺麗に戻します。↓  ↓  ↓如何...
-

トムフォード メガネ サングラスのレンズ交換 破損修理専門的に行います。

これだけ御愛用者様が多い事は本当に凄いと思います。その反面、修理の多さにもビックリしています(≧▽≦)「修理不可能、どこも受けてくれない」「メガネ屋さんに修理を依頼したが出来上がりに不満」「直すだけで自分の顔に合わせてくれない」「レンズ交換したら歪んで見える」概ねこの様な内容で私の所に沢山メールが届きます。特に私が「これは不味いよ~・・・」と感じるのがレンズの歪みです。伊達メガネにしてクリアレンズを入...
-

レイバン RB3587CH 名作ウィナーに似ている (゚д゚)!

なんと素敵なクリスマスプレゼントがレイバンから届きました!あの名作ウィナーに非常に似ていて現代版ウィナーと言っても良いのではないでしょうか?あれから40年前後経っていますのでアレンジを施せばこのような感じになる。と言う具合にRB3587CHは上手く作っています。レンズはレイバンの自信作で「クロマンス偏光」を搭載です。スペシャルパッケージです↓ケースにはクロマンスの文字↓そしてレンズにも!↓以前にもブログ...
-

メガネのパット(鼻当て)にも、こだわります。

多分、殆どの方が金属タイプのメガネには下の画像のような鼻当て(パット)をお使いだと思います。要するに鼻当ての色が「クリア」ではないでしょうか?今までこのクリアタイプを長年使って来て困ったことはありませんでしたでしょうか?1)緑色のなんかドロッとしたヘドロチックな汚れが溜まったり出て来ませんでしたか?2)直ぐに汗やお化粧品を吸ってしまい変色が気になりませんでしたか?3)アレルギーをお持ちで鼻の脇が真...
-

バネリーナのメガネが女性に大好評です★

働く女性をコンセプトに私は、いつもより、チョッと良い物が欲しいの★と言う御要望にはバネリーナをお奨めしています(●´ω`●)コレ、ホント、良いです。私はダメな物はダメ。良い物はイイ。と正直にお話ししています。メーカーさんにとってみれば煙たい人間かも知れませんが私を信じて遠方からおいで下さる方にも絶対に失礼が無いように、また、嘘の無い様に商売をさせて頂いています。それでは、何が良いのか。それはズバリ「価格...
My profile

Author : プロショップ日本メガネ店長

東京都 府中市 清水が丘3-23-30
カスタムプロショップ
日本メガネ店長のブログへようこそ!

RAYBAN OAKLEY
トイズマッコイ(メガネ・サングラス)
TALEX
正規ディーラーです。
販売だけではなく、
修理やカスタムも得意としていますので
何でも御相談下さい。
(要メール予約)

また、発達障害などによる
光の感受性障害、
視知覚問題、
アーレンシンドロームなどの
サングラスも作成しています。
学習困難を抱えている方、
もしくは御両親は私まで
メールで御相談下さいませ。

御電話での御問合せは御遠慮願います。
お問い合わせは必ずメールでお願い致します。
店長宛のメールは「リンク」の中にあります、
「店長への質問・お仕事の依頼」
と言う所からメールを頂けると、
比較的早い回答が出来ます。
又は下記のメールフォームからお願い致します。

※コメント欄からのお仕事の御依頼はお受けできません。

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FCカウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR