2011/08/30
ガラスレンズの魅力
突然ですが
皆様は メガネ用のレンズ素材を
いくつ御存知でしょうか!?
2つ知ってる・・・Good!
3つ知ってる・・・お~!!!
4つ知ってる・・・ムムムっ!
5つ知ってる・・・御見事

実に 結構あるのです。
それなのに それなのに メガネ屋さんは いくつ皆様に
説明をしてくれていますか!?
御自分の用途に合わない レンズを 買わされていませんか?
ちゃんと選択肢を 与えて もらっていますでしょうか???
レンズには それぞれ 特徴があります。 一長一短 です。
それを把握した上で 決めるのは 皆様です。
「そんなの面倒だから メガネ屋に 任せるよ!」 と言うのも
それはそれで 買い方だと思います。 でも知っていて損は御座いません。
是非 一度 レンズの素材について 知られると もっと買い物が
楽しくなると思います。 と言う
お節介から 始まった今回のブログですが・・・
先日 TORA様が カーボンチタンの 私の一押しフレームに なんと
ガラスレンズ を
「入れてくれ~!!」 と言う 難題を 持ちかけて下さいました(笑)
正直な話し それを受けるメガネ屋さんは いないのでは・・・?
と思えるほど 難しい加工に なりそうです。
なんせ カーボンチタンの枠ですから レンズを入れようとすると
物理的に反発する 力が 大きくて ガラスレンズを入れる際に
レンズを割ってしまうリスクが 非常に高いと想像できるからです

しかも TORA さんが御選びになった枠は その中でも一番難易度の高い
レンズが「浮いてる」タイプです・・・↓

私も ガラスレンズで この様な加工は 初挑戦でした

ヤッタ~!! 上手くいきました。

う~ん・・か か カッコ良過ぎます☆
後日 TORAさん から「スッキリ見えて いいね☆」 と
御褒めの言葉を 頂戴致しました。
TORAさんは ある仕事で ハッキリ見分けないと いけない
責任重大な 仕事をされています。 ガラスの鮮明さを是非 体験したい
との事で 今回の作成に なりました。 本当にいつも 御贔屓に
ありがとうございます☆
ちなみに 今回の カーボンチタンのメガネは・・・
BLACK ICE と言います。
私が 今一番 信用している 優れ物の メガネです。
もし 機会が御座いましたら 見に来て下さいませ★
さてさて お次は 御存知 JORDAN様の 新作です!
今回は なんと ガラスレンズの 偏光調光レンズ に
挑戦して下さいました

御色は イエロー です。

シブイっ!
しかも こちらのフレームは 順番待ちで やっと手に入れて下さった
あの スマップの キムタクさんが CMで掛けていらっしゃる
超品薄の RAYBAN なのです

今回の 偏光調光レンズ イエローは 特殊なレンズで
1日中ズ~っと 使えるレンズでは無く TPOを考えながら
使って頂く必要性のある
いわば 「スポットカラー」の様なレンズなのです。
贅沢なレンズと言えば 贅沢な使い勝手になると思います

毎回 JORDANさんは 閃きや直感で 「良いもの」の 嗅覚を
研ぎすまし 常に TPOを考慮して ご購入下さいます。
私が常日頃から 提唱しています QOV(クオリティーオブビジョン)を
実感しつつも 楽しんで サングラスやメガネを使いこなされています。
★流石です★
きっと 長いメガネ生活の中で 失敗を繰り返し 御自分で
色んな経験を積まれたと思います。 恐れ入りました。
御紹介させて頂いた TORAさんとJORDANさんに
共通して言える事は 必ず 「使い分け」を重んじて おられる
と 言う事です。 この重要性は ファッションだけではない
眼精疲労軽減の為の 最重要課題と言える と 私は思います。