2011
Jun
20
2
網膜色素変性症 のかたに 遮光レンズ
当店の様な 小さな店に なぜ 皆様が
はるか遠方より 御来店下さるのか・・・その理由の1つに
本格的な遮光レンズ を
取り扱っているからと言う理由があります。 全国でもメガネ屋さんが この
遮光レンズを扱うのは 決して 多い事ではないのです。
中には眼科の下請け的な メガネ屋さんが 意味も分からず処方箋通り
ただ単に 右から左に流しているところは ありますが 当店の場合は
お一人お一人に合わせて 色の選定を行います。
勿論 正式な医療用レンズですから 補助がおります。
私自身が 1,500件以上の症例及び 遮光レンズの 販売実績が
ありますので 安心してお任せ下さい。 さて、今回も
西東京市から 網膜色素変性症の 御客様が御来店になられました。
お話を伺うと 行きつけのメガネ屋さんの 御紹介だそうです。
そのメガネ屋さんが とても親切で ネットで 当店の事を調べてくれたそうです。
こんな親切なメガネ屋さんが あるんですね

さて 今回の御客様は 網膜色素変性症の診断を受けて 若干の
「夜盲症」も併発しだしてきているそうです。
御要望としては 眼に有害な光線を ほぼ100%カットした上で
暗く なり過ぎないサングラスを 御要望です。
遮光レンズは どうしても1色だけでは 使い勝手が悪く 不便なので
思いきって2色を 御購入頂きました。 しかも御自分で瞬時にレンズの交換が可能な
OAKLEY社の スプリットジャケットに 遮光レンズを カスタムさせて頂きました。

このモデルは 大変便利な 特徴を持っています。
わざわざ メガネ屋さんに行かなくても 御自分で 「レンズ交換」が
簡単に出来る仕組みに なっているのです


御覧の様に 濃い色のレンズと薄い色の レンズを交互に使用できます。
但し このタイプを「度付き」にするには 大変 高度な加工技術を要します。
写真でおわかり頂けると 思いますが レンズのカットの仕方を変則的にします。
多分 このカットが出来るメガネ屋さんは 中々 いないのでは・・・
光を防ぐ一番の方法は さて 「何でしょう?」
物凄く 簡単な答えです。 答えは・・・
眼を閉じればいいのです。
これ以上の 光を防ぐ 簡単な方法は ありません。
しかし! 当たり前ですが それでは生活がし難いです。
それでは どうしたらいいのでしょう?
必要な 光だけを取り込んで 不要の光を 眼に入れない
と言う事です。 それを 私の店では 皆さんに実際に モニター用レンズを
使って 決めて頂くのです★ それが出来る店なのが
私の店なのです。 光で 悩んでいらっしゃるかたは
是非! 私に 相談して下さい。